子どもたちの様子トップページ > 愛華こども園 > 子どもたちの様子子供たちの様子 ▼年月選択 2025年04月 2025年03月 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 検索2025-04-25お誕生会が0歳は園庭で他のクラスはホールでしました。「4月生まれのお友達?」と聞いたら手をあげていました。年長組のこいのぼりの絵、引っぱる車が新しくなりました。2025-04-24栗の木広場へ「スミレやテントウムシを探しに行きます。」と年長が図鑑を持って行きました。こども農園のリンゴの木に白いお花が3つ咲きました。ネモフィラやイチゴの花も2025-04-24入園、進級して初めての担任指導の絵画教室の1歳児2025-04-22手作りこいのぼり2つ目ができお外で泳いでいます。園児の手形の模様です。4歳児のお絵描き教室はこの頃園庭で見かける蝶々です。大きな新緑のポプラ、ヤナギ、ケヤキ2025-04-212歳児に『こいのぼり絵本』をプレゼント。朝のお歌の後お話を楽しく聞いていました。制作の3歳児、チョット暑い日になり小さい組は木陰で朝の会。1歳児の鯉のぼり写真2025-04-18年長組のこいのぼりの絵。自分で絵の具の色を混ぜて落ち着いて真剣に描けました。朝の会で途中入園児の2歳児紹介。好きなものは?「ブドウです。」ちゃんと答えれました。2025-04-170.1歳児に『こいのぼり絵本』を持っていきました。飛び出すシーンを上手にできる子がいました。2歳児はこいのぼりの写真撮影と栗の木広場へ春を見つけに。3、4,5歳2025-04-163歳児にこいのぼり絵本を手作りこいのぼりも登場で主任先生が読んでくれました。落ち着いてお話が聞けました。1歳児は玄関のムーンや金魚やメダカを観察。元気にお外遊び2025-04-15菌ちゃん先生の土作りの日。お家から野菜の切れ端を持ち寄りこども農園の栄養満点の土作りをしました。ご協力ありがとうございます。どんな野菜が育つかな?ムーン、泥団子2025-04-14昨日の大雨が嘘のような良いお天気になりテラスの0歳児とこいのぼり写真、朝の体操、園庭のお散歩、『こいのぼり絵本』の5歳児2025-04-114,5歳児全員出席でクラス写真撮影。4歳児はテラスでこいのぼりを見ながらあいか鯉のぼり絵本を読んでもらいました。朝の会で『春のお歌』を歌いました。1歳児桜見学2025-04-104,5歳児が神社の桜を見に行きました。満開の桜の下で記念写真。タンポポもいっぱい咲いていました。お外遊びの園児は砂場が人気です。2025-04-09入園進級2回目のお外の朝の会です。全クラスの入園児の紹介をみんなで拍手をしました。体操の後は園庭めぐりや子供農園やいろんなお花を観察してタンポポや野の花を発見。2025-04-08新学期2日目の園児。ご挨拶に来たいろんなクラス。砂場やユーフォーくんや八角ジムの園児、玄関の果樹園の大きいいミカンや風車のこいのぼり。黄色水仙やチュウリップ2025-04-07今日は入園式が終わり次の週第1日めです。朝の会でお面の先生の紹介とみんなでサンサン体操をしました。泣いている子も少なかったです。ご協力ありがとうございます。2025-04-04とても良いお天気の入園式になりました。新しい園児さんがホールに集まり先生の紹介の後アンパンマンの劇やあいか絵本の紹介がありました。ご協力ありがとうございます。2025-04-03お帽子の色が変わって進級して新しいクラスの園児が仲良く遊んでいます。2025-03-22春を思わせる暖かな良いお天気に恵まれた卒園式になりました。みんな元気に巣立っていきました。いろいろご協力ありがとうございます。みんながんばれ!2025-03-21明日は卒園式。朝の会で最後のお話と体操、マラソンをしました。掲示板には0歳から年長組に成長の懐かしい写真があります。ご協力ありがとうございます。2025-03-19朝の会、体操とマラソンの後でホールで園児全員が卒園おけいこに参加。年長組の姿をみんなが応援しました。給食を一緒に食べました。昨日の小松菜の収穫。(0~0/0件) 2023年度 子どもたちの様子 2022年度 子どもたちの様子